皆さんは、このような経験ありませんか?
【本読んでも説明できない】
【間違ったやり方で読んでる?】
など、悩みを持つ人は少なくありません。
効率の悪い方法でやってしまうと、記憶に残すことができないので読書の意味がなくなってしまいます。
【この記事を読むメリット】
- 読書の効率が良くなる
- 記憶に残すことができる
効率の悪い読み方4選!
定番の読み方?
1回読んで終わりにすると、効率が悪くなります。回数が少ないので、記憶に残すのが難しくなります。
学校の勉強のようなものです。何回も繰り返して、思い出せるようにすることでテストで良い点を取ります。
しかし、1回だけでは記憶が弱い状態になってしまいます。思い出せなくなってしまうので、繰り返し読む必要があります。
思い出せるようになれば、「こんなことまで覚えられた!」とびっくりします。
- 1回読むのは記憶に残りにくい
- 繰り返し読むと記憶に残る
1回だけ読むのは、効率が悪くなります。
行動しないと身に付かない?
本を読んで行動しないと、自分のものにできません。学んだとしても、行動に移さなければ効果がでません。
時間がたてば、記憶は忘れてしまいます。脳はつごうの良いようにはできていないので、定期的に行動する必要があります。
ダイエットなら、食べる前に水を飲む情報があったとします。行動にうつせば、食欲が抑えらえて食べる量を減らせます。
その結果、記憶に残しながらダイエットに成功するので「できたー」とうれしくなります。
- 行動しないと結果が出ない
- 行動することで効果が出る
読書内容に行動することで、効果を出すことが可能になります。
効率の悪い読み方?
全文字を読もうとすると、損してしまいます。1文字も逃さないようにすることで、集中が切れて読むのがいやになるからです。
自分の知りたい情報が出てこないので、「つらいな」となってしまいます。
読書するのが大変なものとして、見るようになってしまいます。全部読まないと、ダメなんじゃないの?と疑問に感じます。
しかし、その心配はいりません。知りたい場所だけ読むことで、興味がでるので本が好きになります。
その結果、必要な情報を知ることができるので効率がよくなります。
- 全文字読むと読書がいやになる
- 興味のある場所を読む
全文字読むことは、本をを読まない理由になります。
興味がないと思って読む?
読書に興味がないものだと思って読んでしまうと、効果が悪くなります。
いやだと思うと読書が進まなくなって、習慣化できなってきます。楽しいことだと思えないと習慣化できないからです。
楽しみながら、やるにはどうしたらいい?と思います。それは、「ゲーム感覚」でやることです。
タイマーを使って10分で、1~2ページ読むと決めます。簡単なことからクリアすることで、やる気を起こすことにつながります。
- いやだと思いながら読むと脳が働かない
- 時間決めてゲーム感覚で楽しむ
楽しくやれば、習慣化させることができます。
まとめ
- 1回読んで終わりにする
- 行動しない
- 全文字読む
- いやだと思って読む
今回は、損する読書のやり方について紹介しました。
間違った方法でやってしまうと、読書の効果が出ないので「がっかり」してしまいます。
効率のいい方法をためすことで、本の内容を吸収することができます。最後までお読みいただき、ありがとうございました。
コメント